今回は、Chromeブラウザ標準機能の一つ「シークレットウインドウ」についてとそれらをワンクリックで使える拡張機能をご紹介。
家族と共有で使っていて何かの手違いでパソコンの閲覧履歴など見られたくない!という方は、ぜひ今回の記事を読んで「シークレットウインドウ」の使い方を一緒に覚えていきましょう!
Contents
そもそも「シークレットウインドウ」とは…?

そもそも「シークレットウインドウ」とはどういう機能なのでしょうか?
「シークレットウインドウ」とは、Chromeブラウザに標準搭載されている機能の一つです。
このウインドウで表示したページの記録は、ページをすべて閉じた後、ブラウザの履歴・Cookieの保存場所・検索履歴から自動的に消去されます。
そのため、誤って開いてしまったとんでもないサイトの閲覧履歴を残すことなく、安心して見たいサイトを見ることが出来ます。
ここが不便?シークレットウインドウのデメリット

そんな一見完璧なシークレットウインドウでもデメリットは存在します。
そのシークレットウインドウのデメリットというのが、Cookieや閲覧履歴が消えてしまうので、ログインなどを全て手入力で行う必要があるという点です。
そのため少しばかり手間がかかってしまいます。とはいってもこの部分に関しては仕様上どうしようもないので、使う以上は我慢して使うようにしましょう。
ワンクリック操作で簡単便利!Google拡張機能「新しいシークレットウインドウ」の使い方
ちなみに今回ご紹介するのは、そんな便利なシークレットウインドウをワンクリック操作で使える拡張機能です。
では早速、その使い方についても見ていきましょう。
Chromeウェブストアより、Google拡張機能「新しいシークレットウインドウ」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
後は、拡張機能アイコンをワンクリック。

するとシークレットウインドウの画面に一瞬で切り替えることが出来ます!

終わりに…

今回は、シークレットウインドウとその拡張機能のご紹介をしました。
閲覧履歴を身内に覗かれたくない!という方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
関連リンク