アナタはGoogleが提供するGmailという無料のメールサービスを使ったことはありますか?
学生なら、学校行事の連絡用に、ビジネスマンなら、取引先とのやり取りに…
今や、LINEやSMSといったメッセージツールが多用される時代になりはしたものの、使われる場面は少なからずあることでしょう。
メールアドレスを外で拡散する機会が多いビジネスマンは特に、多くの人と縁を築こうと手当たり次第に色んなメールマガジンやらを登録したりして、最悪、プライベートのメールと混合させてしまうケースもあります。
それだけならまだしも、知らぬ間にスパムまがいのメールまで取り込んでしまう…
そうなると、メール件数がとにかく多くて見づらい!
今回はそんな時に役立つスパムメールとおさらばする方法について解説していきます!
Contents
そもそもスパムメールって何っ?

そもそもスパムメールとはどういうメールのことを言うのでしょうか?
スパムメールとは、電子版のいわゆるゴミのようなもので、中身のないメールや、受信する自分の興味のないコンテンツが詰まったメールのことをいいます。
限られた容量しか使えないメールボックスを無意味に占めるこれらを、人によっては、迷惑メールとも呼んだりします。
現代では、情報商材の売り込みや会員登録をしつこく促すコンテンツもこれに該当しますね。
美容品のメールマガジンとかは、多少の売り込みもあるので、場合によってはこれらスパムメールとメールシステムが誤認して、迷惑メール扱いをされてしまうものもあります。
スパムメールの多くは、迷惑メールフォルダに自動振り分けされますが、メールによってはその防衛網をすり抜けて、メインのメールボックスに入り込む場合があります。
今回は、そういった通常のメールフォルダに間違って振り分けられてしまったスパムメールを半永久的に、アドレスごとに迷惑メールフォルダに移す方法について解説していきます。
迷惑メールを一瞬でメインのフォルダから消し去る方法とは…?

【主な流れ】
今回行うことは以下の通りになります。
- Step1.スパムメールを迷惑メールフォルダに振り分け設定する。
- Step2.過去のスパムメールをメインフォルダから一括削除する。
この二つになります。
Step1.スパムメールを迷惑メールフォルダに振り分け設定する。
まずはGoogleが提供するGmailを起動させましょう。

↓

上記の画面のようにログインができたら、まず、迷惑メールに振り分けたいメールを開き、返信ボタン右横の▼マークをクリックします。

するとこのように、色んな項目が出てくるので、この中の「○○」さんをブロックするという項目をクリックします。

するとこのように通知が出ますので、本当に迷惑メールに振り分けていいのであれば、「ブロック」を選択し迷惑メールフォルダに振り分けてしまいましょう。

ちなみに、迷惑メールフォルダに移動するようブロックをかけるとこのような感じ。

これで次回以降、配信されるスパムメール先からのメールは自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられるように設定できました。
しかし、これだけでは、過去届いたスパムメールはメインフォルダに残ってしまいます。
それをなくすためにも次にStep2の作業もしていきます。
Step2.過去のスパムメールをメインフォルダから一括削除する。
ということで、過去のスパムメールを一括で削除する方法についても解説していきます。
今回一括削除する方法として、メールの自動振り分け設定を応用してやっていきます。
ってことでまずは先ほどメインフォルダに入っていた、スパムメールを開き、先ほどと同じく▼マークを押して、その中から『メールの自動振り分け設定』を選択します。

するとこのように同一アドレスのメールだけが表示されるようになるので、このページでメールを一括削除していきます。

方法は簡単。左上のチェックボックス欄の「すべて」を選択し、検索で表示されているアドレスすべてを選択します。

チェックをつけられたらゴミ箱ボタンで一括削除しましょう。

これでスパムメール振り分け設定と過去のスパムメールのお掃除は完了です。

おわりに

今回は、迷惑メールに振り分ける方法と過去のスパムメールを削除する方法についてご紹介しました。
アドレスごとの消去をしていけば、1万件近くたまっていてもそう時間はかからず処理もできるので、メールボックスがいらないものでぐちゃぐちゃだという方は、この機会にぜひこの小技をもって整理してみてください♪
それでは!