ネットサーフィンをする上では、欠かせない存在のGoogle検索。
今やネットを検索すれば、言葉の意味は気軽に調べることが出来る時代になっています。
そんなネットの情報はどんどん更新されるものの、
立てられたばかりのサイトは未だ情報を探すのは少し探しづらいですよね…
そこで今回は、新しい情報だけを簡単に検索できるようになる
Google拡張機能「ato-ichinen」をご紹介します。
Contents
Google拡張機能「ato-ichinen」とは…?

Google拡張機能「ato-ichinen」とは、設定をONにすることで検索期間を1年に限定して、
サイトやブログの情報を表示してくれる拡張機能になります。
今までだとこのようにツールバーを使って手動で切り替える必要がありましたが…

拡張機能を導入し、システムを起動することでこの手順を一気に簡略化することが出来ます。
Google拡張機能「ato-ichinen」の使い方
では早速、その使い方についても見ていきましょう。
まずは、Chromeウェブストアより、Google拡張機能「ato-ichinen」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
拡張機能を追加できたら、先ほど追加した拡張機能「ato-ichinen」をクリックします。これをすることによって、拡張機能をONにします。

ちなみに、初期設定ではこのようにOFFとなっており、

ONにすることで、色が変わります。

ONにしている間は、自動的に期間指定検索が1年になって検索してくれます。後はGoogle検索を使って、適当に検索機能を使ってみましょう。

するとこのように勝手に、1年の期間を指定して検索してくれます。
Google拡張機能「ato-ichinen」使用上の注意点

そんな情報収集にはとても役立つGoogle拡張機能「ato-ichinen」ですが、
システム上、ブラウザバック(ページを戻る動作)が使えなくなり、
検索ページが読み込まなくなるエラーを起こすことがあるようです。
これは、この拡張機能のシステムが、ボタン入力をプログラムにおこなわせているものなので、
どうしても起きてしまう事象になります。
なのでもし、一度ブラウザバックが使えなくなってしまい、
検索ページの表示が切り替わらない場合は、一度、拡張機能「ato-ichinen」を
OFFにしてから、ブラウザバックボタンを押すようにしましょう。
おわりに…

今回は、Google拡張機能「ato-ichinen」について紹介しました。
情報収集の際に何度も期間指定で検索を利用する方は、
ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。