合成された画像の一部分を詳しく知りたい…。
スクリーンショットで切り取って、TwitterなどのSNSに貼りつけて画像検索と…
画像一つ検索するだけで手間ですよね…。
今回はそんな手間を簡略化してくれるGoogle拡張機能「なぞって画像検索」をご紹介していきます。
Contents
Google拡張機能「なぞって画像検索」とは…?

今回ご紹介するGoogle拡張機能「なぞって画像検索」とは、
画像の一部分を切り取って、その類似画像を検索してくれる拡張機能になります。
Google拡張機能「なぞって画像検索」で出来ること

Google拡張機能「なぞって画像検索」の使用用途としては、主に二つあります。
一つは、写真加工などによって結合している画像を分離して、
個別に出典元の画像を突き止めることが出来ます。
これによって、どの場面で使われた画像なのかを、他の写真と照合することができ、
調べ方によっては、その画像の該当シーンを見つけるのに役立ちます。
もう一つが、Amazonなどの大手ショッピングサイトなどで、
商品の写真が抱き合わせでアップされている画像しかない場合、
一つの商品だけを詳しく調べることに利用できます。
一つの写真に複数の商品が写り込んでいて、商品情報が詳しく明記されていない場合、
部分的にキャプチャ検索をかけることで、他の競合サイトなどから情報を細切れに取得します。
例えば、Amazonを例に挙げると、このように複数枚が合わさって、一枚の写真となっている場合、商品の一部を他のサイトと照らし合わせてみたい時

拡張機能を使うことによって、「なぞって画像検索」を使うことによって、部分的に画像検索をかけることが出来ます。


残念ながらこの商品は、4枚合わさっての写真しかなかったようですが、
このように類似画像から、他の競合サイトと最安値を調べるのに照合が出来ます。
Google拡張機能「なぞって画像検索」の使い方
では早速、その使い方についても見ていきましょう。
まずは、Chromeウェブストアより、Google拡張機能「なぞって画像検索」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
まずは、Googleの画像検索で好きな画像を検索してみましょう。今回は例にこの非常口マークを検索にかけたいと思います。

先ほど導入した拡張機能アイコンを左クリックします。

すると、マウスポインタが「+」マークになり、検索範囲を指定できるようになるので、検索したい部分を囲います。今回は例として、赤い線で囲っている部分を検索にかけます。

囲えたら、別タブでこのように類似画像検索を行えます。

するとまあこのように、類似画像が探せるようになるので、これを何度か繰り返すことで、出典元の画像を探すことが出来るようになるわけです。
おわりに…

今回は、Google拡張機能「なぞって画像検索」をご紹介しました。
「これなんだろう…」と気になった画像があれば、この機能を使って調べてみるのも良いかもしれませんね♪