日々文章の作成をChromeブラウザなどで行う際に、複数のページを同時に開いて見比べたいと思ったことはないでしょうか。
そんな時に役立つのが今回ご紹介するGoogle拡張機能「Tab Resize」です。
使いこなせばレイアウトを思い通りに変更もできる優れモノ。
今回はそんな「Tab Resize」の機能と使い方についてご紹介していきます♪
Contents
文章作成に役立つ!Google拡張機能「Tab Resize」とは…?

Google拡張機能「Tab Resize」とは、
Chromeブラウザのページを分割できる拡張機能になります。
Office系ソフトなんかに搭載されているようなもので、
Chromeブラウザで文章執筆・編集する方などに役立ちます。
ブログ・サイトなどのメディアを所有する方なんかは、
文章につけられたタグを見ながら、プレビューで画面も確認できたりと
何かと重宝する方も多いのではないでしょうか。
一つのモニターで監視…Google拡張機能「Tab Resize」のここがスゴイ!

Google拡張機能「Tab Resize」が優れているポイントは、
一つのモニターで表示したい画面を確認できるところです。
レイアウトを思いのままに分割することも可能なので、
さながら監視員のようにチェックしたい項目を
一目で見渡せます。

Google拡張機能「Tab Resize」の使い方
では早速、その使い方についても見ていきましょう。
まずは、Chromeウェブストアより、Google拡張機能「Tab Resize」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
導入出来たら、導入した拡張機能のアイコンを左クリックします。するとこのように注意事項が出てきます。

ちなみに注意項目をGoogle翻訳で日本語訳するとこんな感じです。要は一つのページを分割するものではないという機能についての話と、この拡張機能を使っている間は、他の拡張機能を重ねて使用できない可能性もあるということが記載されています。これらの注意事項を了解したうえで、了承を意味する「I understand」をクリックするようにしましょう。

クリック出来たら、アップデート経歴についても表示されます。今後この機能を多用する方は、ショートカットキーなどを書き取っておくと作業がスムーズに行えるかと思います。

注意事項やアップデート情報を読み、進むとこのように「Tab Resize」の画面が表示されます。

ここまでページが進められたら、早速ページ分割を行っていきます。ちなみにこの「Tab Resize」では、開いているタブを起点にタブ分割を行います。そのため最初にタブ分割をしたいタブを開いた状態でお好みのレイアウトを選ぶようにしましょう。

ちなみにこれらのページ分割機能は左回りのZ字で分割する「Left Align」と…

右回りの逆Z字で分割する「Right Align」があります。

後は、先ほどのレイアウトを選択すれば、この通りページ分割が行えます。

おわりに…

今回は、Google拡張機能「Tab Resize」についてご紹介しました。
文章などを扱う方はぜひ「Tab Resize」を一度使ってみてはいかがでしょうか?
関連リンク