気に入った情報を自分のフォロワーにも早く教えてあげたいと思った時に使うシェアボタン。
今では多くのメディアで導入されているボタンですが、
もう長いこと書かれていないブログやサイトについてはボタンがないこともしばしば。
そこでそんなシェアボタンがない記事でも
簡単にシェアできるようになる拡張機能を今回はご紹介していきます。
Contents

Google拡張機能「Share on Twitter」とは、
シェアボタンがない記事でもワンクリックで簡単に
記事をTwitterのタイムライン上に共有することが出来る
拡張機能になります。
一部文章の引用も可能!?お手軽なシェア機能

記事の内容をシェアできるという一見何気ない機能ですが、
拡張機能「Share on Twitter」では、
他にも文章の一部を引用してシェアも出来る機能があります。
具体的な使い方を挙げると、
このようにサイト内の引用したい文章をドラッグ(青く)し

後は右クリックで表示される項目から、「Tweet selection」をクリック。

最後にTweetのプレビュー画面が表示されるので、その内容で間違いなければ「ツイート」をクリック。

このように文章をまるまる引用したい時にはとても役立ちます。
では早速、その使い方についても見ていきましょう。
Chromeウェブストアより、Google拡張機能「Share on Twitter」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
後は、シェアしたいサイトやブログを開いて、「Share on Twitter」の拡張機能アイコンを押すだけ!

これならシェアボタンを探すことなく、
Twitterのタイムライン上に流すことが出来るので、
Twitterを多用する方には役立つかも…?
おわりに…

今回は、Google拡張機能「Share on Twitter」について紹介しました。
日常的にTwitterを活用する方は、ぜひ導入してみてください!