皆さんはYouTubeを使っていて、「同じ動画を何度も繰り返し再生したい!」と思ったことはありませんか?
YouTubeは動画ということもあり、見ることに特化したサービスではありますが、中には音楽を聴くために開いている方も多いはず。
そこで今回は、YouTubeで音楽を日常的に聞いている方へおススメなリピート再生機能を持つ拡張機能「Auto Replay for YouTube」をご紹介していきます!
Contents
YouTubeで聴く音楽のお供にうってつけ!Google拡張機能「Auto Replay for YouTube」とは…?

今回ご紹介するGoogle拡張機能「Auto Replay for YouTube」とは、YouTubeにて一つの動画を繰り返し再生できるようにする拡張機能です。
機能は、以前WebCustom内でもご紹介したGoogle拡張機能「Looper for YouTube」と似ており、
- 同じ動画を何度も再生できる!ループ機能
- フルじゃなくて特定の箇所だけ聞きたい!部分再生機能
の二つがあります。
それでは次章以降それぞれの使い方について見ていきましょう!
Google拡張機能「Auto Replay for YouTube」の使い方
Chromeウェブストアより、Google拡張機能「Auto Replay for YouTube」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
同じ動画を何度も再生できる!ループ機能
この機能では、一つの動画を何度も再生するのに役立ちます。
使いどころとしては、冒頭でも述べた通り、同じ曲をリピートしたい時などですね。早速使い方についても見ていきます。
まずは最初にYouTubeへ飛び、そこで好きな動画ページを開きましょう。

するとこのように、動画左下に動画をループさせるための、リプレイ機能が付いているので、ここにチェックを入れます。すると動画が終了すると同時に、同じ動画が再生されるような設定となります。

ちなみに拡張機能でループ再生機能をONにしている限りは、YouTubeの自動再生機能は働きません。そのため、動画右上の「自動再生」ボタンは特にON/OFFを気にすることなく利用できます。
フルじゃなくて特定の箇所だけ聞きたい!部分再生機能
またこの拡張機能では、同じ動画をループさせるだけでなく、再生範囲を自身のお好みで調整も可能です。これによって、TVsize版・フル版・またはサビだけと状況に応じて好きな部分を繰り返し再生します。
使い方としては、先ほどの画面左下の「Auto Replay」左横にある「>>」のマークをクリックします。

するとこのようにメニューが表示されるので、自身のお好みで再生範囲を設定してみましょう。

ちなみに、「Replay From」は再生の開始地点、「To」は再生の終了地点、「Cycles」はループ回数をそれぞれ表します。
おわりに…

今回は、Google拡張機能「Auto Replay for YouTube」の使い方についてご紹介しました。
音楽を頻繁に聴く方は、ぜひこの拡張機能を導入して、YouTubeをあなただけの音楽プレイヤーにカスタムしてみてはいかがでしょうか?
関連リンク
・Google拡張機能「Auto Replay for YouTube」