これからサイトを運営していくにあたって、Web担当者の方は他の競合サイトがどのようなツールを使っているのかと気になったりはしませんか?
今回はそんなWeb担当者の日頃の悩みを解決するGoogle拡張機能「Ghostery」をご紹介していきます!
Contents
気になるあのサイトのツールを覗き見しちゃう!Google拡張機能「Ghostery」とは…?

Google拡張機能「Ghostery」とは、訪れたWebサイトに使われている解析ツールなどを解析する拡張機能です。
これを使うことによって、競合サイトがどのようなツールでサイト訪問者の動きを見ているのかを瞬時に確認することが出来ます。
その他にも「Ghostery」で検出されたツールを欺き、「Ghostery」導入者は自身の行動をサイト運営者に対し隠すことも可能です。
これにより、競合サイトやGoogleに自分の足跡を残さずにサイトを歩き回れます。
なぜユーザー行動を隠す?「Ghostery」を使うメリット

ではそのように自分の足跡を隠すことにどのようなメリットがあるのでしょうか?
この「Ghostery」を使うメリットとして主に挙げられるのが、プライバシー保護に繋がるという点です。
先述した通り、「Ghostery」にはサイトの解析ツールなどを盗み見るという側面がある一方で、ブラウザを歩き回ることで自動的に記録されてしまうCookieをブロックする仕組みもあります。
ちなみにCookieとは、私たち一人一人の情報を訪れたサイト情報などの行動から識別・認証することが出来る機能のことをいい、私たちはネットを見て回る際に、常にこれらの機能へ自分たちの行動を発信し続けています。
「Ghostery」の導入者はこれらをブロックして歩き回ることが出来るために、発信される個人の識別データをGoogleなどに渡すことなくサイト閲覧が行えます。
そのため、第三者によるCookieからの個人情報漏洩を防ぐことに繋がるメリットがこの「Ghostery」にはあるのです。
Google拡張機能「Ghostery」の使い方
では早速、Chromeウェブストアより、Google拡張機能「Ghostery」を拡張機能として導入します。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
次に検出したいサイトにジャンプします。今回は当サイトWebCustomをモデルに解説していきます。ジャンプ出来たらまずは、「Ghostery」の拡張機能アイコンをクリックします。

これによって現在トラッキング(分析ツールのこと)しているデータなどを閲覧できました。当サイトの場合は広告とTwitterなどの埋め込みリンクを合わせて12個でした。ちなみにこれらすべてのデータを信頼するのであれば、左下の「信頼サイト」という項目をクリック。

するとこのように信頼マークが付き、サイトに課せられる分析データをホワイトリスト化することが出来ます。

また反対にこれらの分析データをブロックしたい場合は、「制限サイト」をクリックします。

これにより、広告などを全てブロックできました。

ちなみにブロックした際、画面をリロードすると…

広告などがブロックされていることを確認できます。

このように広告ブロック効果もあり便利ですので、Web担当者の方はぜひ一度使ってみてください。
おわりに…

今回は、Google拡張機能「Ghostery」の使い方についてご紹介しました。
他にもユーザー登録をすることで使える機能も盛りだくさんあり、Web担当者必携の拡張機能でもあります。
もし気になった方はぜひこの機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか?