今回は、久方ぶりにTweetDeckの機能についてご紹介していきます。
過去の記事をまだお読みでない方はコチラから!
前回は、TweetDeckのアカウント切り替え方法やカラムの使い方など基本的な操作について簡単に解説していきました。
Twitterの情報をより見やすく、使いやすくしたのがTweetDeckでした。
また複数人のチームとしてTwitterアカウントを管理できるのもメリットとしてありましたね…!
今回はそんな前回の内容に付随して、TweetDeckで使える裏ワザをいくつかご紹介していきます。
情報発信に力を入れたい方向けの裏ワザとなっていますので、発信力を向上させたいという方は、ぜひこの記事を読んで「TweetDeck」の裏ワザもご活用ください。
Contents
Twitterクライアント「TweetDeck」だからできる裏ワザとは…?

TweetDeckには、タイムラインと並行してリストを閲覧する機能やアカウントを切り替える機能といった運用面の補佐以外にも、発信力を伸ばすうえで必要な機能が多く搭載されています。
ちなみに今回ご紹介する裏ワザとは以下の通りになります。
- アカウントを切り替えずにできる!アカウント別でいいね!する方法
- フォロー上限も気にしない!フォロワーを水増しする方法
では早速これらの方法ついて解説していきます。
アカウントを切り替えずにできる!アカウント別でいいね!する方法

最初にご紹介するのは、アカウント別にいいね!をおこなう方法についてです。
従来のTwitterでは、いいね!をする際にアカウントを切り替えておこなう必要がありました。
それもそのはずで、公式Twitterの標準機能には、アカウントを使い分けて利用する方法はありません。
(「Twitcher」などオプションとして拡張機能を搭載した場合は除きます)
しかしTweetDeckには、このいちいち面倒なアカウント切り替え作業なく、ツイートにいいね!を入れられます。
やり方としては、TweetDeckでカラム設定をする際に、いいね!したいアカウントのタイムラインを設定するだけです!
…とまあ、文章だけだと中々伝わりづらいと思うので、記事と照らし合わせながら実際に設定していきましょう。
※ちなみに今回のこのやり方は、Twitterアカウントを複数保持しており、かつTweetDeckでアカウントをチーム化できている方のみできる方法です。(2017年09月12日現在、TweetDeckでTwitterアカウントを追加することができません。原因については現在調査中です。)
2017/09/21追記 アカウント追加の方法については以下の記事をご覧ください。

①まずは「TweetDeck」の公式ページにログインします。

②ログインできたら、いいね!したいアカウントのタイムラインを設置します。まずは、いいね!機能を使いたいアカウントのカラムを用意しましょう。(カラムの設定方法については過去記事を参照してください。)
ちなみにタイムラインを設置する際は、必ずいいね!したいアカウントに切り替えてから、タイムラインを設置しましょう。

③アカウントを切り替えられたら、カラム設定をしていきます。「Add column」をクリック。

④今回は例として、いいね!させたいアカウントのリストカラムを組み込んでいきます。

⑤追加させたいリストを選択し、「Add column」をクリック。

⑥そうするとカラム設定が完了です。これで下準備は終了です。

⑦試しにアカウントを切り替えてきちんとアカウントごとにいいね!ができているか確認してみましょう。先ほどのアカウント切り替えメニューから、別のアカウントへチェンジ。

⑧別アカウントに切り替えた状態で先ほど追加したカラムのツイートをいいね!します。(いいね!が見づらかったのでカラムの位置を修正しております)

⑨後は公式Twitterでいいね!がきちんと振り分けられているか確認します。まずは切り替えていいね!に使ったアカウントのいいね欄を見てみると…
この通り、先ほどいいね!したツイートが見当たりません。

⑩一方、カラム設定の際に使ったアカウントのいいね欄を見てみるとこの通り!きちんといいねの振り分けが成されていますよね。

このようにカラム設定をする際にアカウントに気を付けて設定すれば、アカウントを何度も入れ替えずともいいね!することができます。これにより、アカウントの切り替え事故を防ぐことにも繋がります。
フォロー上限も気にしない!フォロワーを水増しする方法(通称:フォロ爆のやり方)

他にもフォロワーを一気に水増しできる機能もTweetDeckには備わっています。
※なお、この方法も事前にTwitterアカウントを複数所持し、かつチーム化してあることが条件です。
①やり方はいたって簡単。フォローしたいアカウントのツイート欄右下にある「…」をクリックします。

②するとこのようにメニュー欄が表示されるので、この中から「Follow from accounts…」をクリック。

③後は、表示された「+Follow」欄をクリックして「Following」にすれば、一括でフォローできます。

またその他にも、先ほどのメニュー欄「Like from accounts…」をクリックすれば…

いいね!も一括でおこなえます!

ちなみに余談ですが、Twitter内では、前者のように一つのアカウントへ一括でフォローすることを「フォロ爆(フォロー爆撃)」といい、後者のように一つのツイートへ一括でいいね!することを「ふぁぼ爆(favorite爆撃)」と呼びます。余裕があればこの用語についてもしっかり覚えておきましょう。
おわりに…

今回は、TweetDeckの簡単な裏ワザについてご紹介しました。
Twitterを多用する方は、ぜひこれらの技を活用してみてはいかがでしょうか?
2017/09/21追記
アカウント追加の方法について新たに記事を書きました。参考程度に目を通していただければ幸いです。
関連リンク
・TwitterJP(@TwitterJP) | 公式Twitter
・TweetDeck(@TweetDeck) | 公式Twitter