今回は文章をサクサク読めるようになるChrome拡張「速読テロップ」についてご紹介していきます。
この拡張機能を使いこなすことで、誰でも簡単に短い時間で文章を読み解くことができます。
ではどういった拡張機能なのか、早速その機能について見ていきましょう。
Contents
短い時間で文章を読み解く!Google拡張機能「速読テロップ」とは…?

Google拡張機能「速読テロップ」とは、ブラウザ上に表示された文章を瞬時に読み解くのに役立つ拡張機能です。
この拡張機能では、読みたい文章にカーソルを合わせ選択することで、一定間隔で文章をフラッシュ再生してくれます。
ではどういった風に使っていくのか、使い方についても見ていきましょう。
Google拡張機能「速読テロップ」使い方
では最初に、ChromeウェブストアよりGoogle拡張機能「速読テロップ」を導入しましょう。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
次に読みたいネット記事を開きましょう。

速読テロップを使うには、読みたい部分をマウスでドラッグ操作し、右クリックメニューから「速読テロップ」を選択します。

後は勝手に選択した文章がこのようにフラッシュ再生されるので、それを目で追っていきましょう。

文章の表示速度を変えるには…?
また、「速読テロップ」では、文章の表示速度を調節することも可能です。
文章の表示速度を調整したい場合は、右上にある拡張機能アイコンのプルダウンメニューより数値を選択しましょう。ちなみに数値が大きくなればなるほど表示速度が速くなります。

余談ですが%表示はフラッシュ再生の読み込み状況の進度、隣の時間表示は文章を読み終わるまでの残り時間を表しています。読み終わるまでどれほど時間がかかるのか知りたい方は、こちらに着目しながら読んでみると良いでしょう。

おわりに…

今回は、Google拡張機能「速読テロップ」の使い方についてご紹介しました。
文章をより早く読む練習をしたい方は、ぜひ一度使ってみましょう。
関連リンク
・しーなねこ(@shiinaneko)さん-開発者