Twitterに標準搭載されているリスト機能。
使いやすいものの、リストを開くのにいちいちリスト一覧から開きたいリストを探して開くのは面倒ですよね?
そこで今回は、無駄なく開きたいリストだけを瞬時に開けるGoogle拡張機能「Twitter Lists Redux」の機能と使い方をご紹介していきます。
Contents
無駄な操作は一切必要ナシ!「Twitter Lists Redux」とは…?

Google拡張機能「Twitter Lists Redux」とは、Twtterで登録しているリストをホームタイムライン上で開けるようにする拡張機能です。
Twitterのリストは本来開くのに「プロフィール欄を表示」→「リスト欄から開きたいリストを選択」という手間が発生しますが、この拡張機能を使うことで面倒な工程を一気に省くことが出来ます。
Google拡張機能「Twitter Lists Redux」の使い方
では最初に、ChromeウェブストアよりGoogle拡張機能「Twitter Lists Redux」を導入しましょう。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。
「Twitter Lists Redux」の機能紹介

Google拡張機能「Twitter Lists Redux」を導入して実装される機能は、主に二つ。
- ホームタイムライン上にリスト欄を表示する。
- TL上のユーザープロフィールから、ユーザーをリスト追加する。
ホームタイムライン上にリスト欄を表示
「Twitter Lists Redux」を導入すると、このようにおすすめトレンド欄が下に下がり、リスト欄がトレンド欄のあった位置に表示されるようになります。
【Twitter Lists Redux導入前】

【Twitter Lists Redux導入後】

これでワンクリックで開きたいリスト欄を開くことが出来ます。
TL上のユーザープロフィールからユーザーをリスト追加
他にも、ホームタイムライン上で表示できる簡易プロフィール欄で、気になったユーザーのリスト追加・削除がおこなえます。
【Twitter Lists Redux導入前】

【Twitter Lists Redux導入後】

おわりに…

今回は、Google拡張機能「Twitter Lists Redux」の機能とその使い方についてご紹介しました。
たったひと手間しか変わらないものの、無駄なアクションがないだけでサクサクとTwitterが使えるようになりますので、まだ使ったことがない方はぜひ活用してみてください。
関連リンク
・Google拡張機能「Twitter Lists Redux」