様々なwebサイトでネットサーフィンをしていると、URLをExcelシートやメモ帳にメモ書きとして手元に残すこともあるでしょう。
とは言っても実際にページを開くとなると一つひとつURLをクリックしていかなければならないので面倒ですよね。
そこで今回は、複数のURLをまとめて開くことができる拡張機能「Pasty」の機能とその使い方をご紹介していきます。
Google拡張機能「Pasty」とは…?

Google拡張機能「Pasty」とは、複数のURLを一気に開く拡張機能です。
これを使うことによって、一つずつポチポチする手間を省くのに役立ちます。
Google拡張機能「Pasty」の機能紹介

「Pasty」は、クリップボードにコピーされたURLをまとめて開くことが出来ます。
ちなみにオプション機能とかは特にないので、やれることはこれだけです。
Google拡張機能「Pasty」の使い方
最初に、ChromeウェブストアよりGoogle拡張機能「Pasty」を導入しましょう。

※Google拡張機能の導入の仕方が分からないという方は、コチラの「非公式Google拡張機能導入マニュアル」をご参照ください。

後は、メモ帳やExcelシートに羅列されているURLをコピーしてください。

次に「Pasty」の拡張機能アイコンをクリック。

するとコピーしたURLがすべて表示されます。
おわりに…

今回は、Google拡張機能「Pasty」の機能とその使い方についてご紹介しました。
個人的にはOneTabに次ぐ、最もおススメできる拡張機能の一つですので、まだ使ったことがない方はぜひ一度導入して、この拡張機能のすごさを実感してください。